「やりたいことがここにあった!」
来訪した家族全員、
それぞれがやりたいことで楽しめる『体験のパーク』
地元側、来訪者の双方が 瞳を輝かせる「体験の場」
あなたも一緒に創りませんか?
シャッター商店街活性化プロジェクト
お客様が来なくなって、多くのシャッターが閉じたままの寂しい商店街
人気が少なくなって治安が悪化しそう。。。
人口流出で若い人が他へ行ってしまい、この先街として成立するか心配
地域に根ざして自立して頑張りたいけど、リアルの集客に苦しんでいる
もしそんな悩みがあるなら、
チャンスかも知れません!?
SGOでは、地元商店街の方々と、体験の場を提供する起業家さんと、イベント主催者などの方々の絆を結び、
仕組み化されたビジネスモデルを提供することで、シャッター商店街の活性化を実現します。
これによって、こんなことが実現し始めます。
商店街全体でブランディングを行い、『体験のパーク』として様々な体験の場を創設することで、各店舗やイベント主催者自らの集客努力は格段に楽になります。
会員制の仕組み化により、お客様のリピート化が進み、商店街の活気を取り戻していきます。
この商店街の「場」を活用して、個人または法人でビジネスを構築して始めることができます。そして、自立化し、発展させていくことができます。オンラインでの出店参加も可能です。
『場』を楽しんで目を輝かせるばかりでなく、心のケアを含めた健康に寄与する商品や場作りも行っていますので、体験した人の喜びが増します。それがまた、リピートを呼びます。
商店街会員は、『場』を借りて、ご自分の好きな趣味や娯楽を活かした活動を始めることができ、自分が楽しみつつ、来訪者を楽しませることができます。
店舗を持ったことのない私が、シャッター商店街の活性化などできるのか?
そう思われる方もいると思います。
私は、会社員時代に人工衛星に搭載する電子機器の開発設計をしていました。そして、後半はプロジェクトや組織のマネージメントをしていました。
こうした機器の開発には、ミクロの世界から宇宙空間までの幅広いスケール、幅広いジャンルの技術、人、資源などを広い視野で見通した上で、関わる多くの人と人の信頼と絆を強く築いて、仕事を進めていく必要があります。
シャッター商店街の活性化、そこには宇宙開発の技術は役に立ちませんが、様々な人の意思を尊重し、絆を構築し、広い視野で和を持って一つの方向性を出して皆がそこに向かう、そうした見えないものに、会社員時代の経験が活かせると信じています。
シャッター商店街活性化プロジェクト、あなたが参加できる役割は次の3つから選ぶことができます。
プロデューサ
管理者
参加者
SGOの提案する仕組みを熟知して、商店街活性化をプロデュースします。
SGOの研修を受けて、実地訓練を行うことでこの役割に着くことができます。
商店街の地元の代表&まとめ役として、そして現場のプロモート&管理を行います。
会員として、商店街の「場」を活用したビジネスに参加者(出店含む)できます。
さて、あなたはどの役割が一番楽しめて、
自分の適性に合っているでしょうか?
あなたも一緒にシャッター商店街を
活性化しませんか?
まずは、やりたいことが自分にもできるのか、
無料相談へどうぞ
↓ ↓ ↓
Pleasure More
〜もっと喜びを〜
大塚 誠
【プロフィール】
神奈川県川崎市生まれ
慶応義塾大学工学部計測工学科卒業後、大手電機メーカーに就職し宇宙開発事業部に配属。
人工衛星に搭載される電子機器の開発設計に技術者として携わり、日本の宇宙開発創成期の技術革新に寄与する。後半は宇宙開発技術部隊のプロジェクトマネージメント、組織マネージメント、人材育成を中心に活動し、35年間の会社員生活を終える。
定年前に起業し、マーケティング系の起業塾のサポート業務に取り組む。
人の才能を引き出し、活力を持って行動・成長していくためには、メンタルが重要であるとの考えから、技術系の学びだけでなく、人の心理や精神世界、如何に願望実現をしていくか、など幅広く学び続け実務に生かしている。
現在は、起業家のバックオフィスサポートとして、主に起業家さんのコンテンツ(セミナーやZOOM録画データなど)をオンライン教材化する動画編集とその器となる会員サイト構築などを中心に活動している。